T.Tstyle

男子30代なる年(軌跡)
〜シンプル・サプライズ・フリー・セレブ・グルメ・本能のままに〜
ワード
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
AD
あわせて読みたい
PR

FORTUNE
CATEGORIES
RECENT COMMENT
RECENT TRACKBACK
PROFILE
 
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | | - | -
Web2.0とは
Web2.0 とは −7つの分類と要素MAP

■戦略テーマ:   「Webはプラットフォームとなる」
■ユーザーメッセージ: 「自分の情報は自分でコントロールする時代」
■競争要因:
−「サービス」 ・・パッケージソフトではなくウェブで提供される便益
−「参加型アーキテクチャ」 ・・ユーザを協力者にする構造
−「スケーラビリティ」 ・・規模拡大時のリソース対効果を最大化
−「所有データ」 ・・再構成可能なデータソースとその可変性
−「デバイスフリー」 ・・PC・モバイル・TV・ウェアラブル
−「群衆の叡智」 ・・集められたユーザー体験データは最大の武器

Web 2.0の主たる構成要素と代表的なサービスは以下の7分類になる。

1.Folksonomy:
  階層分類学でなく、ユーザーの手で自由に分類する思想
  ・・・Flickr, はてなブックマーク
2.Rich User Experiences:
  AJAX,DHTML,Greasmonkey等を駆使し、ページ上で直感的操作
  ・・・Gmail,GoogleMap,goo地図
3.User as contributor:
  ユーザー体験の蓄積をサービスに転化
  ・・・PageRank,eBayのユーザ評価,Amazonレビュー
4.Long tail:
  ユーザーセルフサービスの提供でロングテールを取り込む
  ・・・Google Adsense
5.Participation:
  ユーザー参加型開発、ユーザー生成コンテンツ
  ・・・ブログ,mixi
6.Radical Trust:
  進歩的性善説、知のオープンソース
  ・・・Wikipedia、はてなダイアリーキーワード
7.Radical Decentralization:
  進歩的分散志向、ネットワークの外部性
  ・・・Winny,BitTrrent


これらを踏まえ、敢えて「Web2.0とは」を定義するとすれば、
『Webをプラットフォームに位置づけ、オープン思想・ユーザー協力型・ネットワークの外部性活用といった、インターネットに深く親和したユーザーや事業者に支持されるWeb上サービスの次世代フレームワーク』
というところになるだろうか。

スポンサーサイト
- | 07:51 | - | -
コメント
コメントする









 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
 

Copyright (C) 2004 paperboy&co. All Rights Reserved.

Powered by "JUGEM"